ENGAWA Project's CONCEPT すきにするまちづくり

MVV

ミッション・ビジョン・バリュー

前原で、気の向くまま

よそものだからこそ、地域を客観視できる。
ばかものだからこそ、常識や限界というメガネをかけずに新しい可能性をひろげられる。
わかものだからこそ、その熱意でまちの大人をも突き動かすことができる。

すきにするまちづくり。ENGAWA Projectは、若者が純粋な熱意で踏み出した一歩を、この地域に暮らす誰かの「このまちがすきだ」という気持ちにつなげるまちづくりを目指している団体です。

納得いくまで何度だって小さな一歩を踏みだせばいい。よそものであるわたしたちの「やってみたい」を実践し続けることで、糸島・前原をよりよいまちにしたい、そんな熱意をもって活動しています。

Challenge!

MISSION

わたしたちの役割

「おもしろそう」という若者の小さな一歩からまちを大きく変えられることを世界に示す

VISION

わたしたちのあるべき姿

まちとのつながりの中で学生の「やってみた」からミノベーションを起こす

VALUE

わたしたちの行動指針

「好き放題」ではなく「好きに」する

他人の自由も理解する

宣言に責任を持つ

正しく人に迷惑をかける

報連相を徹底する

ORGANIZATION

法人概要

法人名

特定非営利活動法人 ENGAWA Project

所在地

〒819-1117 福岡県糸島市前原西4丁目6番22号2階

理事長

松本崇人

設立

2018年10月2日(法人設立 2021年11月15日)

目的

この法人は、以下の対象者それぞれに対して、益を生み出すことを目的としている。

  1. 九州大学及び周辺大学の学生に対し、自らのチャレンジを行う場を提供することを通して、流動的な社会で自らの意思で地域社会を変革できる人材を育成すること。
  2. 福岡県糸島市前原周辺で、地域住民に学生の存在を身近に感じてもらうための事業を行い、地域住民と学生の交流を促進することで、学生の地域社会の発展への貢献に寄与すること。
活動分野

社会教育/まちづくり/観光/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/国際協力/子どもの健全育成/連絡・助言・援助

事業内容
  1. 学生の定住を促すシェアハウス事業
  2. 地域に住む人と学生の交流を促す飲食スペースの運営
  3. 地域に住む人と学生の同時参加型イベントの企画・開催
  4. 3. に掲げる活動を実施するためのギャラリースペースの運営
  5. その他、学生と地域住民の交流活性、又は地域活性につながる事業

若者の一歩が、まちを大きく変える

BACK TO TOP
BACK TO TOP

地域のためにできることを

大学生として地域のためにできることでまちの活性化に貢献してまいります。イベントの企画・出店やボランティア、プロジェクトへの参画などお気軽にご相談ください。
またシェアハウスTD9やAD9への入居、ゲストハウスAD9への宿泊に関しましてもこちらからご相談いただけます。内容を確認のうえ、担当者から折り返しご連絡をさせていただきます。